Airレジでは、freee株式会社が提供する全自動のクラウド会計ソフト「freee (フリー)」(以下、freee会計と表記)と連携できます。
Airレジと連携すると、「営業日の変更時刻」に合わせてAirレジでの売上情報や、精算を行った際の過不足金などの会計情報が自動的に連携され、freee会計で管理できるようになります。
freee会計のサービス内容に関しては、freee会計のホームページをご確認ください。
Airレジと連携するfreeeアカウントの権限が「一般」以上かつ、「すべての口座と部門にアクセスできるグループ」になっている必要があります。
詳しくは下記リンクをご確認ください。
freee会計との連携方法
STEP1.Airマーケットから連携申請する
-
freee会計サービス詳細ページを開きます。
-
「Airレジと連携する」ボタンをクリックします。
- 「AirIDでログイン」ボタンが表示されている場合は、先にAirIDでログインします。
STEP2.freee会計で連携を許可する
-
freee会計のログイン画面が表示されます。登録メールアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」ボタンをクリックします。
- freee会計のアカウントを持っていない場合は、「まだアカウントをお持ちでない方はこちら」をクリックしてアカウントを登録します。
-
ログイン後、freee会計からAirレジとの連携許可を求められます。
「許可する」ボタンをクリックすると連携が完了します。
STEP3.Airレジで事業所を選択する
連携完了後、「会計freee連携設定」画面を開きます。
- Airレジアプリ
-
- ホーム
- 設定 [会計freee 連携]
- 会計freee連携設定
- Airレジ バックオフィス
-
- トップページ
- 設定 [会計freee 連携]
- 会計freee連携設定
Airレジ上で計上された売上情報を、freeeアカウントのどの事業所に計上するかを設定します。
連携先となるfreee会計上の事業所と同じ「事業所」を選択し、「保存する」ボタンをタッチします。
- freee会計上の特定の部門として売上計上したい場合は、「連携先の部門」から選択し、「保存する」ボタンをタッチします。

- 事業所が未選択の場合
-
未選択の場合はAirレジ上で集計されたデータが正常に同期されません。
freee会計連携をご利用の際には必ず選択してください。
Airマーケット掲載サービス利用開始後の、ご利用サービスの管理は下記ページをご確認ください。
freee会計に連携されたAirレジの売上を店舗ごとに区別する
freee会計で事前に設定した部門を「連携先の部門」から選択すると、その部門の取引として売上が連携されます。
複数の店舗でAirレジを使っている場合、freee会計に連携された売上がどの店舗のものか区別するためにご利用ください。
- Airレジアプリ
-
- ホーム
- 設定 [会計freee 連携]
- 会計freee連携設定
- Airレジ バックオフィス
-
- トップページ
- 設定 [会計freee 連携]
- 会計freee連携設定
「連携先の部門」で現在ログインしている店舗に対応する部門を選択して「保存する」ボタンをタッチします。

「連携先の部門」で設定した部門は、freee会計の「品目・部門・メモタグ」欄に表示されます。

freee会計についてのよくあるご質問
- 「連携先の部門」が設定できない
- freee会計上で部門設定を先に行っていますか?
freee会計に部門を連携する場合、freee会計上の部門を設定をする必要があります。
連携しているfreeeアカウントの権限は足りていますか?freee会計との連携は、Airレジと連携するfreeeアカウントの権限が「一般」以上かつ、「すべての口座と部門にアクセスできるグループ」になっている必要があります。
詳しくは下記リンクをご確認ください。 - Airレジの1つの店舗の売上をfreee会計の2つ以上の部門に分けて連携したい(例えばドリンク部門とフード部門に分けて連携したい)
- 2つ以上の部門に分けることはできません
Airレジとfreee会計の連携では、1店舗につき1部門の連携のみ対応しています。
- freee会計に関するお問い合わせについて
-
freee会計のヘルプセンターをご覧ください。